2025年9月1日月曜日

言葉だけの撮影案内 ① キャッスル・マウンテン

 YoutubeやTikTokが全盛の時代にあえて画像や動画を使わずに言葉だけで場所の説明ができるだろうか?
レンタカーを借りて自分で運転していくか、車と運転手を頼んでいくか。
とにかく自分でこの場所に来てみないことには役に立たない情報ではある。
ウェブ検索を駆使していただければイメージが伝わるかも…。
山の名前にはリンクを貼っておきましょうね。


キャッスル・マウンテン Castle Mountain
バンフとレクルイーズのほぼ中間地点に位置するとても目立つ山です。ランドマークといっていいでしょう。バンフからレイクルイーズに向かう時にその見た目の特徴が際立ちます。
石造りのお城が高台に建つようなたたずまいを見せてくれます。
一号線を進んで、最初のワイルドライフクロッシングのオーバーパスを過ぎると正面に茶色い台形をした姿が見え始めます。

・ビッグロックビューポイント
一般にキャッスル山のビューポイントと知られている駐車帯です。パーキングエリアのような場所。Google マップにはトイレ(アウトハウスという溜め込み式簡易トイレ、水道はありません。)とRest areaが表記されます。
キャッスル山まではまだ距離がある分高台に建つお城感があります。東にはイシュベル山、西にはパイロット山がきれいに見えます。
この場所にはワイルドライフクロッシングの説明があります。模型というかミニチュアというか体感できるように作られています。ぜひこちらもご覧いただきたい。

・車窓から
ビューポイントから3km、2分ほどの場所に一つ、さらに3km、2分ほどのところに一つ。
車窓からキャッスル山とボウ川が一緒に撮れる場所があります。
ハイウェイの路肩に停めての撮影はやめましょう。撮影は助手席の方の役目です。

・キャッスル・ジャンクション
ハイウェイのインターチェンジです。西に向かう93号線Southとハイウェイとほぼ並行する1A号線に入れます。
1A号線に向かってボウ川の橋を渡ると右側に駐車場があります。車を停めて歩いて橋を戻りましょう。河原に降りるとボウ川とキャッスル山が撮れます。
橋のたもとの路肩に停めるのはやめておきましょう。夏季は交通量が多いので危険です。

・キャッスル・マウンテン・シャレー
1A号線に面してあるコテージ形式のホテル、ガソリンスタンドと売店がある。
ここの駐車場からもキャッスル山は見えます。8月まではジリスがたくさん見られます。
売店にはアンティークの生活用品が棚の上にたくさん飾ってあります。
キャンモアのショコラティエの板チョコが買えるんですけど、個人的にはちょっと甘すぎかな。水洗トイレがありますが、借りるなら何かコーヒーでもスナックでも購入しましょう。

・キャッスル・クリフ
シャレーから1号線を西へ1kmほど右側に駐車帯。ほんの少し林を抜けるとキャッスル山が間近に見えます。某社のツアーではよく止まっていくみたいです。
ジェームス・ヘクターの解説板あり。

・ストーム・マウンテン・ビューポイント
シャレーから1A号線を西へ2.5km。左側の駐車帯。アウトハウス、ピクニックテーブルあり。
眼下にボウ川と大陸横断鉄道の線路があるので、西側のストーム山ウィンパー山パノラマが見事です。
でも反対側(アウトハウスの方ね。)にはキャッスル山の崖が間近に見えます。
個人的にはクリフよりこちらの方が好き。
崖の方には手すりもありません。足元に気を付けて落ちないように。

・名もなき駐車帯
シャレーから東へ約6km。ムース・メドウを過ぎてすぐの辺り、左側に狭い駐車帯があります。ジョンストン・キャニオンよりも手前です。
ここに車を停めて西に歩いて160m戻ります。道路とその奥にキャッスル山がそびえる様子が撮れます。

あと二つ、三つマニアックな場所があるんですが、うまく言葉で説明できないところなんですよね。

2 件のコメント:

  1. 車窓から眺める事が多いキャッスルマウンテン。
    写真の添付がないから、読んでいて想像が膨らみます!実際に見た時と想像とのギャップが楽しみです。
    自転車でやりたい事の1つになりました!

    返信削除
    返信
    1. バンフから自転車で行くのにちょうどよい距離ですよね。
      ここで紹介している場所の写真はFBやブログにはよく出てきてると思いますよ。

      削除