2010年9月16日木曜日

Very Berry ベリー

 実りの秋です。熊はバッファローベリーの実を食べるのに忙しくしています。私たちが食べると苦いだけですが、熊にとっては冬眠に備える大事な食料です。

他にも宝石の様に美しい実があちこちに生っています。
Alpine Bearberry(Arctostaphylos rubra)。Kinnikinnickはモサモサした実ですが、この真っ赤な葉の下に生る実はジューシーです。ローズヒップ。ビタミンCが豊富なタカネバラの実はローズヒップティーとして知られますね。タケシマラン(Twisted-Stalk)。どうやらこの実は食べられるらしい…、でも本によってはお腹をこわすとも書いてある。まだ試したことはありません。サイフリボク属(Saskatoon)。先住民にとっては一般的な食用の実だったらしい。ジャムなどが作られていますが、生の実はブルーベリーに比べるとちょっとモサっとしてます。イチイ(Western Yew。Pacific Yewとも呼ばれる。オンコとも呼ばれる。)。甘くておいしい実ですが、真ん中にぽつんとある種は有毒らしい…。葉や樹皮を原料にパクリタキセルという抗がん剤が作られます。ガマズミ属(Highbush Cranberry)。 カエデに似た葉が赤くなります。実はちょっと酸っぱいです。ブルーベリー(Oval-leaved blueberry)。甘酸っぱい実は、ブルーベリーそのものです。とてもおいしい実ですね。
おまけ1
ヤナギラン(Fireweed)の種。はじけたシードポッドから綿のような種が風に飛ばされていきます。
おまけ
これ、何だかわかりますか?葉っぱで作ったバラの造花のようですが、これはなんと虫こぶ(虫癭)です。中に幼虫がいるはずです。

2010年9月12日日曜日

久しぶりに鳥です。

 すっきり晴れずに雲の多い日が続いていますね。余計に寒く感じてしまいます。森の中も忙しそうなのはリスばかりで、めっきり鳥の姿も減ってきたようです。

 リップルレイクのマスを狙っているのか、アオサギ(Great Blue Heron)が紅葉する潅木の前にたたずんでいました。アサバスカ氷河の近くで見かけた鳥です。ツグミ系だろうか?この鳥はいったい何でしょう? バンフでカワアイサ(Common Marganser)を見かけました。エクリプスかと思ったのですが、どうやら幼鳥(Juvenile)の様です。紅葉のシーズンを迎え、また少しツアーの仕事が忙しくなりそうです。また、更新が滞りそうな気配です。

2010年9月8日水曜日

秋、紅葉

 今年の9月は寒い日が続いていて、バンフの木々も黄色く色づき始めています。
西部カナダの秋はヤマナラシ属(Populus)の黄色と決まっているような気がしてましたが、よく見れば高山帯では紅葉が進んでました。 バスの運転の仕事はちょっと長めの昼休みがあって、見慣れているはずの景色を少し違う角度から見ることができます。
 
Alpine Bearberry (クマコケモモの仲間というのだろうか?)の紅葉。丈は低いものの鮮やかな紅です。水辺にあった小さなFireweed (ヤナギラン)。
雨模様のおかげで薄暗かった朝、コミミズク(Short-eared Owl)が道路を横切りました。
暗すぎてうまく写真には撮れませんでしたが、証拠写真です。