普通に忙しかった8月はホームが中心だったかしら。ジャスパーの山火事の影響やフライトのトラブルもありましたね。
8月4日 モレーン湖
もちろん定番のロックパイルにも上りましたが、湖畔を少し奥まで。湖の印象はずいぶん変わります。
8月5日 ペイトーレイク
このお客様も火事の影響でコロンビア大氷原の氷河に行けなかった方でした。少し歩いて奥の展望台へ。夏色の湖と夏の花。
8月13日 サンシャイン
久しぶりにサンシャインメドウのハイキング。ゲレンデはヤナギラン(Fireweed 𝘊𝘩𝘢𝘮𝘢𝘦𝘯𝘦𝘳𝘪𝘰𝘯 𝘢𝘯𝘨𝘶𝘴𝘵𝘪𝘧𝘰𝘭𝘪𝘶𝘮)の花でいっぱいでした。
8月14日 クロウフット氷河
この前日からコロンビア大氷原のアトラクションが再開。でも何となく煙で霞む氷河です。
クローズアップの画像を見ていると年々氷が薄くなるのがわかります。
8月17日 氷河観光の前にモレーン湖へ
真夏のこの時期にモレーンは一番青い。
8月18日 エメラルド湖
夏色のエメラルド湖。10月ぐらいになると緑が深くなっていきます。
8月23日 クロウフット山
煙の影響がなくなるとこんなに青い空。晴天に恵まれた氷河観光でしたが、この後に悲劇が訪れることをまだ誰も知らない…
8月24日 キャスル山
ドライバーがノリさんだったのでわがままを言ってこんな場所にもバスを止めてもらいました。増水して白濁したボウ川と澄んだ支流の水の対比がなかなかにきれいでした。
同じ日のナチュラルブリッジ。ここまで水位が上がっているのも珍しいかと…
8月26日 カルガリーからドラムヘラー観光へ
氷河観光もヨーホー観光も無事に済んで翌朝にはお見送りまで(偶然ですけど…)したのに、なんとフライトの都合で先に行けなくなってしまうとは?!
添乗員さんからの呼び出しで急遽観光をすることになりました。
ティレル博物館とドラムヘラーへ。
オークニーのビューポイントからのレッドディア川
さらに翌日も件のお客様とウォータートンへ。ロッキー部分は大型バスだったからしゃべるだけでよかったんだけど、この緊急追加部分はミニバスの運転兼ガイドだったからまあ大変でしたね。でも世界遺産2つも追加して訪れて。こんなことでもないとなかなかいらっしゃる機会はなかったかも…。
バッファロージャンプの崖から見た見事なシヌックアーチ
ヘッドスマッシュトインバッファロージャンプの博物館。今回は突発だったので私がガイド。
行程通りに旅行が催行されることが当たり前なんですが、トラブルが付き物なのもまた旅行でして…。
一生懸命案内いたしました。がんばったつもりでおります。ぜひまたお越しください。
追伸:おまけがもう一つ。私もカルガリーに泊まったわけです。会社がとったホテルの請求が私のカードに来ていまして、いまだ返金はされておりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿