2024年11月13日水曜日

後から更新 7月分

 7月はホームを離れてアウェイに出かけた印象が残ってます。合わせて、運転手さん付きのバスで遠くへ行ったから、なんか久しぶりによくしゃべりましたね。
もちろん運転の仕事も多かったんですよ。

7月2日 ヘッドスマッシュドインバッファロージャンプ
カナダデーにカルガリーに泊まり、その後南へ。世界遺産のバッファロージャンプでは久しぶりに博物館のガイド付きツアーに参加。リトルリーフはもう75歳になるらしい…がんばってガイドを続けてほしい。

えらく辺鄙な場所にあるラグジュアリーランチ。本当は乗馬をしたり泊まったりしたかったけど、昼食のみの滞在。
優しいブラッドがお世話してくれます。(オーナーさんね)牧草地の移動するときの牛寄せが得意らしい。

レッドロックキャニオン
ウォータートンに2泊するこのツアー。まずはレッドロックキャニオンへ。ウォータートンはバンフの近くより地層が古く(12億から15億年前)赤や緑のアージライトの地層が特徴です。3%未満の鉄分を含むアージライトが赤で、鉄分を含まないのが緑色をしています。
水の中にあるカラフルな小石がきれいです。

マリポッサリリー(Mariposa lily 𝘊𝘢𝘭𝘰𝘤𝘩𝘰𝘳𝘵𝘶𝘴 𝘢𝘱𝘪𝘤𝘶𝘭𝘢𝘵𝘶𝘴)
ウォータートンでしか見たことがない花。キャニオンに一つ発見。

マウンテンレディスリッパー(Mountain lady's slipper 𝘊𝘺𝘱𝘳𝘪𝘱𝘦𝘥𝘪𝘶𝘮 𝘮𝘰𝘯𝘵𝘢𝘯𝘶𝘮)
ウォータートンといえばラン科。バンフよりずっと暖かいからむ終わりかけでした。

7月3日 ウォータートン国立公園
雨の合間を縫ってウォーキングツアー。でも時間が余るので少し足を延ばしてキャメロンレイクへ。ベアーグラスが撮れなかったのが残念。車窓からは見たのだけれど…

7月4日 ウォータートンからカナナスキスへ
アズリッジで中鉢シェフの昼食。おいしかったですよ。

そしてバウンダリーランチで乗馬をしてカナナスキスのホテルへ。
この日は自由食だったのでバーで食事したんですけど、オーダーをすっかり忘れられてまして、ビール1杯おまけしてもらいました。
画像はビレッジのビューポイントからの眺め。

7月6日 カルガリーへ
ヘリテージパークで蒸気機関車と蒸気船に乗り、スプルースメドウへ。
船から見たカルガリーの街

スプルースメドウでは昼食を兼ねてゆっくりと障害飛越の大会を観戦

7月6日 カルガリースタンピードへ
メインスタンドでロデオ観戦。少し休憩をはさんでチャックワゴンレースとナイトショー
恥ずかしながら初めて観ました。長く住んでる割に…

7月10日 ジャスパー
夜明けのジャスパー。泊まったB&Bはこの後の山火事で燃えてしまったようです。速やかな復興を祈ります。

朝のラックボベール、エディスキャベルの見えない構図

今回は運転だけで来たのでグループがマリーン湖クルーズに行っている間に散歩してきました。ムースレイクでミュールジカ(Mule deer 𝘖𝘥𝘰𝘤𝘰𝘪𝘭𝘦𝘶𝘴 𝘩𝘦𝘮𝘪𝘰𝘯)を見る。

ラズベリー(Dwarf raspberry 𝘙𝘶𝘣𝘶𝘴 𝘢𝘳𝘤𝘵𝘪𝘤𝘶𝘴)の花がたくさん咲いていたのが印象的でした。

桟橋近くから見たらマリーン湖はこんな感じ

7月19日 モレーン湖
何か間違えちゃったんでしょうね。たった一人だけで催行されたトラピさんのツアー。
氷河観光の前にモレーンに行きました。湖の色が鮮やかになりました。

7月23日 変則観光の一日
山火事のせいでジャスパー国立公園全体が閉鎖されました。コロンビア大氷原の雪上車やスカイウォークも閉鎖。
レイクルイーズでRootsのビーバーと一緒に

ペイトーも少し歩いていつもより奥の展望台まで。もう夏の色ですね。


7月25日 ドラムヘラー
月末は恐竜ツアーでドラムヘラーとダイナソー州立公園、カルガリーへ。
ティレル博物館のあるドラムヘラーの街のスーパーマーケットの壁からはティラノサウルスが飛び出しています。

今年の5月に新しくなったバージェス頁岩の展示。このアノマロカリスの模型をミュージアムショップで売ってくれないかなぁ。

7月27日 ダイナソー州立公園からカルガリーへ
ドラムヘラーからダイナソー州立公園までは2時間ぐらいの移動をします。ただただ大平原の中を伸びるまっすぐな道をひた走ります。恐竜好きでも退屈するかもしれません。恐竜についての話題を話すわけなんですけど、眠いのを我慢して聞いてくれるわけですよ、恐竜を頭の中に飼っている少年たちは…。マイクをおけるわけないでしょう。
州立公園ではバスツアーにも参加してるし、イニスキンの新しい写真も撮ったんですが、それはまた別の機会に…。

ダイナソー州立公園ではたくさんの恐竜化石が発掘されていますが、翼竜の化石は非常に珍しいものです。最大級の大きさだったケツッアルコアトルス(𝘘𝘶𝘦𝘵𝘻𝘢𝘭𝘤𝘰𝘢𝘵𝘭𝘶𝘴)の脊椎骨の一部。う~んって伸びをしているテディベアに見えますよね。Dinovationのお二人がおっしゃってました。

7月28日 カルガリーからロッキー観光へ
湖の観光をしてバンフの街でお買い物。それからカルガリーのホテルに帰りました。
一度食べてみたかったChicken on the wayのフライドチキンで夕食です。

7月29日 カルガリー観光
オプショナルツアーでカルガリー観光。動物園とヘリテージパークに行きました。
バスではなくて運転しながらだったのでスコッチマンズヒルにも行きました。

動物園ではプレヒストリックパークの恐竜の写真も撮りましたが、それはまた別の機会に。

本当はツアーの一本ごとにブログを更新したかったんですよね。
そんな余裕なかったですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿