NHK特集"生命大躍進"で放送された場所、新たにカンブリア紀の化石が見つかった所へのガイド付きハイキングが始まります。昨年に引き続き、IGA(Interpretive Guide Association)の優待企画に参加してきました。
朝の集合はスタンレー氷河のトレイルヘッド。
1968年と2003年に山火事があった後の再生中の森を歩きます。
所々で立ち止まって、国立公園のインタープリターの解説を聞きます。
この岩壁に見える地層から5億5百万年前の化石が見つかります。研究者たちは崖錐に落ちてくる化石を探すのだそうです。
ここからはトレイルを少し外れて化石を探しに行きます。
化石が周りにたくさん散乱している場所で昼食。そのまま周辺の化石を探します。ヨーホー国立公園のバージェス頁岩の採掘場所のように入場が制限されているわけではありません。でも化石を持ち出したら罰金があるのは変わりませんよ。
マウント・スティーブンで見られる三葉虫よりも小型のものが多いようです。一緒に写っているのはカナダドルの10¢(直径17.5ミリ)です。
前に見つけた人が大きめの岩の上に’化石を置いてくれているのは、他の化石ハイクと変わりません。
これは自分で見つけた三葉虫です。
この人も自分で見つけた化石の写真を撮ってます。
標本を保管している箱が設置されていて、そこからいくつか化石を見せてくれます。
まだ未分類の化石を見せてくれるガイドのシャロンさん。
スタンレーカリスという新種の化石。
こちらはマーブル・サイトがら見つかった新種。
太古の生物が悠久の時を経てその姿を見せる。ロマンです、興味のある人にとっては…。
恐竜の町「ドラムヘラー」の象徴、閉鎖と解体が決定
4 時間前
wonderTさん、早速参加されたんですね。
返信削除ロマンです、僕にとっては・・・。
ロマンです、私にも、弱冠1名居眠りしてましたが…。(笑)
削除次はウォルコット・クエリーにも行かねば…と思ってしまいました。今年は無理…だろうなぁ。