2017年5月29日月曜日

バッドランドへ、新種の恐竜を見に行く 5月28日

今シーズン初めてのドラムヘラーへのツアー。バンフからはちょっと遠いのであまり頻繁に行けるものではありません。
ナショナルジオグラフィックをはじめいろいろなメディアを通じて報じられた保存状態の良いミイラのような新種恐竜の化石展示がはじまったばかりのティレル博物館を訪れるのが楽しみです。

良いお天気と5月の爽やかな風の中、まずは代表的なバッドランドの地形の中へ。
ホースシュー・キャニオンに階段やウッドデッキが設置され、谷の中に降りられるようになっていました。手軽にバッドランドが眺められてちょっとしたハイキング気分も味わえます。
ドラムヘラーのインフォメーションに立ち寄って“世界最大のT-レックス”で記念撮影してから、ティレル博物館へ。

カフェテリアが混雑する前に昼食を食べてから、ゆっくり館内見学へ向かいます。
ギャラリーの入り口ではアルバータサウルスの実物大のジオラマがお出迎え。白亜紀のアルバータの様子を再現しています。

昨年リニューアルされた“Fossils in Focus”のセクションもいくつか新しい化石展示に代わっていました。
この翼竜の幼体には胸部と腹部のあたりに胃の内容物とみられる消化された後の骨が残っています。

そして、“ブラックビューティー”。いつ見てもいいです、大好きです。
アルバータ州で発見されているティラノサウルスは2体だけで、もう一体は腰と脚の部分だけです。この黒く変色したT-レックスは美しく、貴重なものです。

プリパレーション・ラボの先にあった“Lords of the Land”という肉食恐竜の展示が一新され“Grounds of Discovery”に変わっていました。ここに話題になっているNodosaurの展示があります。
3Dのまま保存状態よく残った化石は本当にミイラの様です。草食恐竜ですが、この化石は海にできる堆積層の中から見つかっています。おそらく死骸が海まで運ばれて急速に化石化したものと考えられています。
下半身はこんな風にワイヤーを使って再現されたいます。
鱗状の突起や皮膚、ケラチン質の突起の鞘などがよく保存されています。この頭部のレプリカは触れます。
2011年に発見された化石はMark Mitchelという技師が専属で、7000時間以上を費やして整えたのだそうです。

2014年に初めて見た時、この化石はラボの中でした。新種の恐竜だと教えられた覚えがあります。
2015年の時には、大分きれいになって全体が見えてきています。アンキロサウルスと同じ装盾類ですが、尾にハンマー状の突起はなく、50cm以上にもなる肩の長い突起が特徴です。フィギアを見ながら全体をイメージしてきれいに整えていくんでしょうね。

博物館を満喫した後はバッドランドを車でドライブしてみます。

バンフからは少し遠いので時間はかかりますが、訪れる価値は十分にあります。そんな風に思ってもらえたのがとても嬉しいです。

2 件のコメント:

  1. 最近、琥珀に閉じ込められた恐竜のヒナ~皮膚や羽根まで保存されてた~という発見が話題になりましたね。
    どえらい田舎にあるという恐竜博物館がブログに載った頃”恐竜再生”という本を読み始め、空白期間をおいてちょうど読み終えたところでした。

    恐竜再生はニワトリの卵を基に発生過程をコントロールして、尾を生やし、翼を前脚に、歯を生やし恐竜のようなものを作ることができるという内容でした。
    恐竜の遺伝子は使わずに。

    大きくて迫力のある化石もかっこいいけど、琥珀に閉じ込められた羽根つきひな鳥や、ニワトリからの再生も夢がありますよね。
    恐竜や化石に詳しくなくても楽しいです。

    ティレル博物館は我が家にとって行ってよかったところの一つです。よく知らなくても、英語が読めなくても、展示の仕方が気に入りました。

    返信削除
    返信
    1. また少し展示が更新されていて…、ティレルは何度行っても楽しいです。
      「恐竜再生」ジャック・ホーナー博士の本なんですね。面白そう。

      削除