思いがけず、ケベックに仕事で出かけて来ました。あまりゆっくりと歩く余裕はありませんでしたが、サトウカエデの森を見ることができました。 今度は秋に行ってみます。
2010年6月10日木曜日
鳥たち
5月から6月にかけて、日々、鳥の声がにぎやかになっていくような気がします。しばらく鳥の画像をアップしていなかったのでまとめてご紹介します。
そろそろあちこちの巣の様子を確かめに行きたいところなんですが、残念ながら、ちょっと余裕がありません。
5月21日 アカフトオハチドリ(Rufous Hummingbird)のメス。不順な天候のおかげで我が家のフィーダーは大賑わいでした。ホバリングするメスのハチドリです。
そろそろあちこちの巣の様子を確かめに行きたいところなんですが、残念ながら、ちょっと余裕がありません。
5月21日 アカフトオハチドリ(Rufous Hummingbird)のメス。不順な天候のおかげで我が家のフィーダーは大賑わいでした。ホバリングするメスのハチドリです。
5月22日アメリカチョウゲンボウ(American Kestrel)のメス。お食事中でした。この後、オスと交代で巣穴の中に入って行きました。
5月31日コミュニティバードウォークで見たニシマキバドリ(Western Meadow Lark)。
5月31日水辺を飛び交う、キヅタアメリカムシクイ(Yellow-rumped Warbler)。
2010年6月6日日曜日
レディスリッパー探し その2
5月から完全にガイドに復帰しました。(周りからは“ずいぶん楽しそう”…といわれます。)おかげで就業時間が不規則になっています。鳥の画像も撮ってはいるのですが、随時のアップロードが難しくなっております。少し落ち着いたらまとめて鳥をアップしましょう。
5月が寒かったおかげで、メニースプリングスのアツモリソウ(Yellow lady's slipper)がなかなか咲きません。といっても、ここ数年開花がえらく早かったので通常に戻ったともいえます。
ならば…と、お買い物ついでにカルガリーへレディスリッパーを見に行きました。少し標高が下がるカルガリーならもう咲いているだろう…。
5月が寒かったおかげで、メニースプリングスのアツモリソウ(Yellow lady's slipper)がなかなか咲きません。といっても、ここ数年開花がえらく早かったので通常に戻ったともいえます。
ならば…と、お買い物ついでにカルガリーへレディスリッパーを見に行きました。少し標高が下がるカルガリーならもう咲いているだろう…。
ノドジロシトドやキイロアメリカムシクイの声が聞こえる辺りは、メニースプリングスに良く似ています。
咲いてました、レディスリッパー。
咲いてました、レディスリッパー。
登録:
投稿 (Atom)