2025年8月24日日曜日

恐竜ツアー 8月23日 湖の観光

 この日は恐竜は無し、カルガリーから日帰りでバンフや湖を観光します。
素晴らしい青空に恵まれたので恐竜と化石の画像はないのだけれど湖の画像を載せてみます。

レイクルイーズ
スマホの待ち受け画面に最適っだと思いませんか?

モレーンレイク
この青空、この時間帯にモレーンを撮れることはツアーではあまりなくて…。

エメラルドレイク
エメラルドレイクで山と氷河と湖とを構図に入れることができる場所

お天気も素晴らしかったのだけれど、バージェスの化石と触れるアノマロカリスを喜んでいただけたのがうれしくて…。

この後、バンフに立ち寄ってカルガリーまで帰りましたとさ。

恐竜ツアー 8月22日 恐竜州立公園

 ホテルをチェックアウトしてダイナソー州立公園に向かいます。

ドラムヘラーからダイナソー州立公園までは車で約2時間かかります。途中には休憩の取れそうな町やトイレもない…と思っていたら・・・何かできてる。
ドラムヘラーから1時間ぐらい、ちょうど行程の半分ぐらいのところに空飛ぶモササウルスを発見。
どうやらここにある貯水池で釣りをしていた人がモササウルスの幼体の化石を見つけたらしい。素晴らしいオブジェがありました。アウトハウス(溜め込み式簡易トイレ)も一つあるので休憩にちょうどいい。

ダイナソー州立公園では午後のバスツアーが予約されていたので、まずは入口の展望台からの景色を眺めて、一般車でも入ることのできるパブリックループの化石展示を見学しました。
昼食は公園内にあるカフェテリアで済ませたけれど、まだ少しツアーまで時間があったので少しハイキングをしてみました。
この公園のすごいところは一般のトレイルでもこの程度の化石なら見つけられるところ。特別な保護地域に入るバスツアーへの期待が高まる。
ビジターセンターの展示を見学してバスツアーの出発を待つ。

14:00発2時間のバスツアーに参加。24人乗りのバスに満員の乗客です。乗り合いのツアーの時は、出発前にガイドさんが自己紹介を促します。
いつもはお客様に英語で挑戦していただくのだけど…。

ガイドのエマは何度か一緒したことがある。ツアーの構成もよくできているし、話し方も上手。この場所の大切さと守っていこうという気持ち、何よりここが好きです~という気持ちが良く伝わってくる…とてもいいガイドさん。

バスを降りて化石の標本を見せてくれたり、化石を探す時間をくれたりする。
ハドロサウルスの背骨と肋骨がある場所。地面に埋まったままの状態を透明なカバーで保護している。
こんな骨の化石が転がっている。ハドロサウルスの背骨の一部とエマの帽子
コリソサウルスの発掘された場所の前で説明するエマ

バスツアーの最後にラクダのフードゥーとピラミッド。
名前がついてるんですよ、このラクダ。

ビジターセンターの売店にモササウルスのフィギアを発見。
やっぱり買わなかったけど…
なんか睨まれてるような気が…

カルガリーまでドライブして長い一日が終了。

恐竜ツアー 8月21日 RTMPとドラムヘラー観光

 ドラムヘラーに2泊する中の一日。ゆっくりとティレル博物館を見学して、ドラムヘラー周辺の景色を楽しみます。
RTMPとはもちろんロイヤルティレル博物館のことです。

開館時間に合わせて博物館へ。まだ静かな駐車場にはパキリノサウルスの親子がいます。

開館と同時に館内へ。TELUSの無料Wifiが利用できます。メールアドレスでログインして、届いたメールを開いてアクティベイトします。データ通信が使えると翻訳アプリが使えるので解説が直接日本語で読めるので便利です。

トリケラトプスのCalli
カナダで見つかっているトリケラトプスの中で最も大きく、完全な形に近い頭骨です。

T-レックスのブラックビューティ
昨年は福井に行っていました。オリジナルの頭骨が展示に戻ってきています。

ブレイクスルーからはオルニソミムスとボレアロペルタのツーショット。
一般の観覧者がいるとなかなかうまく撮れない構図です。

新生代からも一つ。「歩くクジラ」𝘗𝘢𝘬𝘪𝘤𝘦𝘵𝘶𝘴 𝘢𝘵𝘵𝘰𝘤𝘬𝘪 クジラの祖先です。

ミュージアムショップにアノマロカリスのぬいぐるみがありました、ちょっとほしいかも…

昼食は博物館内のカフェテリアで。博物館の見学を十分に余裕をもってするには昼食はここでとるのが一番時間効率が良いと思います。一日券での博物館の出入りは自由ですけどね…。

午後からはドラムヘラー周辺の観光へ。
ノースダイナソートレイルを通ってホースシーフキャニオンへ。ホースシューキャニオンより大きいよ。

フェリーでレッドディア川を渡ってサウスダイナソートレイルへ。

オークニービューポイント
ここの景色がお気に入りなんです。特に青空にこんな風に雲が浮かぶ日はいい。

そしてフードゥーへ。
ドラムヘラー定番の観光地で大賑わい。アイスクリーム屋さんも繁盛してるみたい。
人数も少ないし、少し離れた静かなフードゥーを撮ってきました。

ドラムヘラーのダウンタウンへ。いろいろな恐竜があちこちに置かれている街を散策。
いつか街の恐竜コレクションも全部撮っておきたいですね。タイラちゃんも見てきました。

今晩は自由食なのでT-レックスが壁から飛び出している地元のスーパーに行って、お惣菜とサラダバイキングを買ってお部屋で夕食です。

恐竜ツアー 8月20日ドラムヘラーへ

 今年もクラブツーリズムの恐竜ツアーを担当しました。
お客様はお二人だけ、恐竜だけにかぎらず古生物に興味津々の穏やかなご夫婦です。
添乗員さんまでついて…、よく催行してくれたものです。

成田からカルガリーまではウエストジェットの直行便で到着。ほんの少し遅れましたが、まだお昼過ぎ、ゆったりスケジュールでまずはドラムヘラーの街に向かいます。

ホースシューキャニオンに立ち寄り、最初のバッドランドの景色を見ます。
ホースシューキャニオンはカルガリーからドラムヘラーに向かう途中にあるのですよ。
よくわかっていない方が関係者に多いようですが…。

この時期のドラムヘラー周辺にはこのお花が目立ちます。
Hoary Tansyaster 𝘋𝘪𝘦𝘵𝘦𝘳𝘪𝘢 𝘤𝘢𝘯𝘦𝘴𝘤𝘦𝘯𝘴

忘れないようにドラムヘラーの街の看板にも寄りました。

ツアー初日はここまで。早めの夕食をとってゆっくり休んでいただきます。

自分の夕食は、
ドラムヘラーで一番おいしいと思うHeller Good SandwichesValley Brewing強力なビールを買いました。
タナトゥスをイメージして作られたこのビールは夏の限られた期間だけしか販売されません。VOL6の今年はアルコール度数が8.4%でした。