20年前に“生命40億年はるかな旅”というNHKスペシャルが放映されました。この中で5億年前の海に生息していた生物を、化石の情報をもとにロボットに復元して泳がせるという場面が紹介されていました。
この5億年前の詳細な化石が発掘されている地層がバージェス頁岩で、復元された生物がアノマロカリス(Anomalocaris)でした。
世界遺産でもあるバージェス頁岩の場所は立ち入ること自体に制限が設けられていますので、特別なガイド付きのハイキングでないと近づくことができません。
今回はいろいろな化石が採掘されているウォルコット・クエリーではなく(まだ雪が多くては入れない。)、三葉虫の化石で有名なマウント・スティーブンへ向かうツアーに参加して来ました。
天気予報通りに今にも降り出しそうな曇り空のもと、フィールド(Field)の町を出発します。
トレイル・ヘッドには制限地域の説明板があります。青い斜線の四角は専門ガイド付きであれば入れる範囲。赤の四角はさらに厳しく制限された範囲で、化石採掘の許可などを持っている必要があります。今回ガイドしてくれるロブさん。
制限区域に入ると監視用のカメラとモーションセンサーが設置されていて、不法侵入はすぐにバンフの公園管理官に通報される仕組みなのだそうです。鳥の巣箱ではありません。
目的地までは約4km、標高差900m。穏やかな登りと急な登り、そしてバカみたいに急な登りのある道なんだそうです。結局、ずっと登りなわけです。雨の中、みんな頑張って登りました。
これはバカみたいに急な登りが始まるところ、この辺りまで来るとトレイルにさえ三葉虫の化石が見られます。
登りが続くこともあって途中に所々でインタープリテーションが入ります。カンブリア紀の大爆発についてや、造山運動について。地質学の専門家らしくわかりやすい解説でした。
雨が降っていることもあって、サイトへの急坂を残して、まだ林のある場所で昼食をとりました。お昼直後の急登はきついです…。
サイトに到着するとバックパックを置いて、化石を見ます。そこらじゅうの岩に三葉虫の化石が散らばっています。このサイトには数多くの三葉虫とアノマロカリスが見られるのだそうです。
このすぐ上は制限の厳しい範囲で、オレンジ色の看板とチェーンによって区切られています。
たくさんの化石があるのですが、ほとんどは欠けていたり、部分だけであったりします。これも頭の方(右下)の両脇が欠損しています。
ツアー用にきれいな標本を用意してあります。このサイトで最もよく見られる三葉虫(Ogygopsis)。
そしてアノマロカリス。サイトでも一生懸命探したけれども、見つかりませんでした。この標本は獲物を捕まえる為に発達したクロー(Claw)と呼ばれる部分です。このクローの化石は発見当初、エビのような生物だと思われていました。
いつもは1時間ぐらいいるらしいのですが、雨や風が強いのであまり長くはいられませんでした。
それでも、化石とともに記念撮影。eVentの新しい雨具も快適でした。
サイトには看板と標本をしまっておく赤い箱が設置されています。
帰り道は雨のおかげでトレイルが滑りやすく、転倒者続出でしたが、けが人もなく、無事に戻ってきました。
ガラスケースに入っていない生のアノマロカリス(もちろん化石ですが…。)に触れることができて感激しました。って、かなりマニアックですかね。
Frosty Mountain Trail
16 時間前
はい。かなりマニアックです。でも、歴史を語ってた元ガイドとしても、自然と、その多様性と叡智に学ぶ私としても、いつかは行きたい場所ーーー。でも、仲ちゃんと私は、雨の後、足元滑る時は、無理だぁーーーー。怪我なく帰還、何よりです。
返信削除いける、いける。もっと長いほうに行こう。
削除ヨカッタねぇ、いい顔してるよ。化石よりもevent の成果に興味深々だ(笑)
返信削除ウォルコット・クェリーではほとんど化石探しはできないだろうから、こちらの方が楽しそうだね。
返信削除eVent良かったよ~。パンツも快適だったけど、ジャケットの軽さに驚き。ゴアとは比べ物にならないくらい快適な通気性でした。