今年は開花の予測が難しい。
冬の雪は比較的少なくて5月には暑い日が1週間ぐらい続いた。ホテイランは少し早めだったし数も多い。
でもカルガリーのイエローレディスリッパーはそんなに早い様子は見せていなかった、難しい…。
本当ならもう少し待つべきところかな、でもこれから忙しくなるようだし、咲いてるどろうなぁって思ったら、もう落ち着かない。やっぱり行ってみることにする。
最初に目に入ってくるのは黄色。
イエローレディスリッパー(𝘊𝘺𝘱𝘳𝘪𝘱𝘦𝘥𝘪𝘶𝘮 𝘱𝘢𝘳𝘷𝘪𝘧𝘭𝘰𝘳𝘶𝘮)古い花の本にはカラフトアツモリソウ(𝘊. 𝘤𝘢𝘭𝘤𝘦𝘰𝘭𝘶𝘴)と記載されることがありましたが、𝘊. 𝘤𝘢𝘭𝘤𝘦𝘰𝘭𝘶𝘴はユーラシアの種で北米にはありません。
そしてお目当ての白。
ここには黄色と白色の交配種も見られます。そのせいか初めに見つけた白花も萼片の色が薄い。
本来はこんな感じ。
マウンテンレディスリッパー(𝘊𝘺𝘱𝘳𝘪𝘱𝘦𝘥𝘪𝘶𝘮 𝘮𝘰𝘯𝘵𝘢𝘯𝘶𝘮)ここまで登るのが年々きつくなる。今月中にもう一度これるかな?
珍しくシマリス(Least chipmunk)を間近でじっくり見られました。
予想通りたくさんのイエローレディスリッパーを見ました。2千株ぐらいはあったな、しらんけど…
レディスリッパーの季節はもう少し続きます。ウォータートンにも行きたいなぁ。ヨーホーにも行かなくちゃ。
レディスリッパーの季節はもう少し続きます。ウォータートンにも行きたいなぁ。ヨーホーにも行かなくちゃ。
また今年も同じ花を同じように撮るのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿