2014年7月9日水曜日

花を見るハイキング 6月30日

今日のテーマの花はアネモネ(Westren Anemone)。やはり雪解けとともに咲く花です。
多くの旅行会社がこだわるラーチ・バレーのコース、でも今年の様に雪が多いと花は遅いでしょう。
だから、やっぱり今年もエッフェル・レイクへ。
テンピークスの雄大さを感じるにしても、ウェンクチェムナ・ピーク(第10峰)を見ることができるこのトレイルが好きです。登らないで済みますしね。
やはり雪が多いので、昼食を食べてから湖の見える辺りで引き返します。
小市さん、優しいですよね。さりげなく。
この日のお気に入りの写真は、アネモネの花の後。葉が茂り始め、ネギ坊主のようになった合間に水滴が丸く載っています。

花を見るハイキング 6月29日

2日目のテーマはカタクリ(Glacier Lily)。カナディアン・ロッキーのカタクリは黄色い大ぶりの花をつけます。
朝の出発の時、バンフの駅にロッキー・マウンテニア号が来ていました。これからバンクーバーに向けて出発するところです。いきなり寄り道の開始。
このカタクリにはいつも悩まされています。スプリング・エフェメラルの代表選手であるカタクリは雪解けとともに咲く花。花のある場所はわかっていても咲くタイミングは雪解け次第…。ヒーリーの大群落を見せてあげたいけれど、なかなかタイミングが合いません。別の場所に下見にも行ったんですが、やはりもう終わりかけ…。下見に入れなかったけれど昨年と同じ場所に期待して行ってきました。
昨年よりは雪解けが遅く、まだ蕾もたくさん。日当たりの良い目的地のキャンプ場にはまとまった花が咲いていてくれてほっとしました。
カタクリの咲く、鮮やかな色の湖で記念撮影。顔出しの許可は取ってなかったっけ?
皆さんがトイレの前で見つけた変種のカタクリ。

…なんてね。花弁の先がとがってないのは、虫食いかなぁ、やっぱり。

2014年7月6日日曜日

花を見るハイキング 6月28日

今年で3回目の花を見るハイキング。大手の旅行会社ではなかなかできない予定の変更をわがまま言って好きにやらせていただいています。いつもありがとうございます。

初日のテーマはアツモリソウ。

日本では希少な花なれど、6月のロッキーにはたくさん咲きますよ。週末のヤムヌスカは大盛況。ミニバスも止まっていれば続々とハイキングの人たちが集まってきます。出発の喧騒が落ち着くのを待って、まずは記念撮影から…。
いいお天気ですね。でも予報では午後からにわか雨が降りそうです。早く行かなくちゃ、っと思うのですが、先発の団体がたくさんいたのでのんびりまわり道をしながら進みます。数日前にアツモリソウの撮影に来たばかり、お気に入りのハイブリッドを見に行きます。

トレイルの脇に咲くカラフトアツモリソウ(Yellow Lady's Slipper)では皆さん記念撮影。「私はいいわ。」っとおっしゃってましたが、撮っちゃいました。
この時期、アスペン(Trembling Aspen)の森の美しいこと。
ゆっくりペースで登りの途中で昼食を取るも、頑張ってトレイルを登り切り、ヤムヌスカの岸壁にタッチ。幸い雨にもほとんど会わずに歩くことができました。

麓に戻ってから、おまけに別のアツモリソウ(Sparrow Egg Lady's Slipper)を見に行きます。
この日、4種のアツモリソウを見て、他にもたくさんの花を見て、たくさん登って、たくさん笑いました。素晴らしいツアーの始まりになりました。